昨年秋から我が家にやってきたAmazon Echoには毎晩ビル・エヴァンスをリクエストしていて、テレビも見なくなったし、なかなか快適な生活を送っています。
最近、義母が入院したのですが、病院までよみうりランドの丘を越えねばならず、車での往復が毎日のようにあります。最初はラジオを聴いていたものの、あまりにもJ-WAVEがくだらないし、Echo Dotが抽選に当たり3,980円で買えたので、Echo Dotを車に設置することにしました。
Echo DotはUSB電源で動きますので、シガーソケットから取れば電源はOK。問題は通信をどうするか。
Alexaは意外と帯域を使っており、当初はiijmioの通信量がカウントされない200Kbpsで運用するつもりでしたが無理でした。次に3G接続だと速度が1Mbpsを切ることがあり、4G/LTEでないと安定しないようです。
したがいまして、4G/LTE対応のUSBドングル型SIMフリールーターを使うことにしました。これだと、iijmioで約7Mbpsの速さが出ます。
車のコンソールボックスにシガーソケットとAmazon Echo、USBドングルを入れればお終いなのですが、カーステレオのBluetooth接続でトラブルが・・・
Amazon Echoはパスコードが必要なBluetooth機器とは接続できませんでしたが、試しにパスコードを0000にしたら無事接続。これでAmazon Echoがカーステレオから使えます。コンソールボックスの蓋を閉めれば盗難の恐れも少ないです。
ちなみにコンソールボックスの蓋を閉めても、AlexaのFar Fieldでの音声認識率があまり落ちないのも驚き。
4G/LTE対応のUSBドングル型SIMフリールーターを車に常備したため、普段の持ち歩きにはso-netの0円SIMを3GのUSBドングルで使うことにしました。最近はどこでもフリーのWifiを使えるところが多くなったので、Wifiルーターを使う時が少なく、0円SIMで充分です。